別冊月刊碁学は昭和の時代に(株)碁学社より発行された書籍です。
神戸の震災で在庫などすべて失われてしまいました。
e-碁学シリーズは、(株)きっずファイブ が(株)碁学社著作権譲渡契約を結び、
市場に出回っているものをベースに電子書籍化したものです。原版をもとにし
ているものでないため、文字や図版の見づらいところもあります。クオリティや
パソコン上での読みやすさなどについては以下の「立ち読み」でご確認ください。
<ダウンロード販売 (パソコンで読む電子書籍です)
第2章を立ち読み
第6章を立ち読み
目次
第1章 必勝戦略 大作戦へGO! 8
第2章 攻防の基本形---不動の勝勢へ 30
第3章 白の惑手 黒の対策 64
第4章 質疑応答 104
第5章 実戦篇・第1局 対棋聖 藤沢秀行戦 132
第6章 実戦篇・第2局 対九段 苑田勇一戦 176
価格 ¥1,050(税込み)
支払方法:コンビニ決済/VISA/MASTER/銀行振込
別冊月刊碁学は昭和の時代に(株)碁学社より発行された書籍です。
神戸の震災で在庫などすべて失われてしまいました。
e-碁学シリーズは、(株)きっずファイブ が(株)碁学社著作権譲渡契約を結び、
市場に出回っているものをベースに電子書籍化したものです。原版をもとにし
ているものでないため、文字や図版の見づらいところもあります。クオリティや
パソコン上での読みやすさなどについては以下の「立ち読み」でご確認ください。
ダウンロード販売 (パソコンで読む電子書籍です)
立ち読み
皆さんの碁を拝見して、あるいは指導碁を打ってみて、ちょっとしたところで大きな考え違いをしておられることを、いつも痛感していました。この方はヨミの力と違って、少し考えを変えていただくだけでよい。
皆さまの碁の考えかたに革命が起こり、それが身について格段の進歩を遂げられることが、私の願いです。夢ではないと確信しているのですが、皆さまのご感想と、実績はいかがでしょうか。
関西棋院 九段 牛窪義高 (はしがきより)
打ってもいいアタリ、打ってはいけないアタリ
「定石」は、×××××××ときのハナシ
三線と四線。4つの原則とは?
利かしの二大要素とは?
石の取り方。アマは××く、プロは××く取る。
断点をつがない場合とは?
軽く打つとは? 重くするとは?
手割りの考え方
肩ツキ---上に押すか、下にはうか
石の調子、利かし、応手打診...などという「高度な考え方」も、碁界きっての理論派、牛窪九段の解説ですっと理解できます。この一冊で目からウロコが何枚落ちるか、数えてみませんか?
アタリに注意
ノゾキ
石の形
定石の運用
三線と四線
石の調子
手順
サバキ
軽く打つ
相手の石を重くする
利かした石
利き筋
利かし~そのタイミングと反発
取り方・取らせ方
先手と後手
手筋
応手を問う
手割り
スソあき
サガリとコスミツケ
肩ツキ
価格 ¥1,680(税込み)
支払方法:コンビニ決済/VISA/MASTER/銀行振込